借金が1000兆円!?誰の?誰のせい??
日本の借金って1000兆円もあるの!?
今年の夏は参院選ですね!
はたして今の日本の経済の低迷を打破してくれるような人は現れるのでしょうか?
日本の借金が1000兆円超え!国民一人頭の金額は約800万円!なんて皆さんもよく耳にされるかと思います。
でもこれ聞いて疑問…湧きません?
おいおい、オレは800万も国に貸した覚えないよ!って思う人もいるのかと。
これってどういう事なのか、ちょっとおさらいしてみましょう。
誰からそんな額借りれたの??
かなり基本的な事ですが、そもそも日本の借金の1000兆円の正体は国債です。
国債というのは、国が発行した借金の証文のようなものです。(現在は電子化が進んでいます)
「確かに○○円お借りしました。○○年後までに利子をつけて返します。」というイメージですかね。
この国債から得たお金を公共事業などの国の運営費用に充てるわけです。
国債の購入先は様々ですが、実際多く購入しているのは主に民間の銀行・証券会社等の金融機関が
国債全体の半分以上の割合を占めています。
あとは保険会社、年金基金などです。個人での購入も可能です。
国からすると民間の金融機関等がいわゆる「お得意様」になるという事ですね。
では銀行にしろ保険会社にしろ、この国債を購入する資金をどこから調達しているのか?
それが我々が銀行に預けているお金や保険の掛け金から捻出されているわけです。
つまり、銀行や保険会社を介してはいますが、国民が国にお金を貸している、とも言えるわけですね。
国民一人頭の借金800万円というのは我々が金融機関に預けているお金を日本の人口で割った平均値という事です。
あくまで平均値なので、銀行にお金を預けていない人は当然ですが貸してるイメージは湧きませんよね。
おいおい、ちょっと待てよ。俺ら国にお金払っていたはずだが・・・???
しかしよく考えてみてください。
我々はこれ以外にもお金を国に払ってますよね?
そう、税金です。
所得税・住民税といった収入に対する税金(直接税)から、消費税や酒税(間接税)など、ありとあらゆる場面で
税金を支払っているわけです。
本来であれば国の運営はこの税金で全て賄われなければいけないのですが…
今の日本はこの税収だけでは全然足りてません。
近年は当たり前のように赤字が続いています。
この足りない分が国債という形で賄われているわけです。
税金を国民から徴収し、さらに間接的ではありますが足りない分を国民から借金をして…
どんどん借金が膨れ上がっているわけです。
もちろん社会保障という形で我々に還付されているお金もありますが。。。
ただこの現状をリアルに自分の周りで置き換えてみてください。
お金を貸しても貸しても借金(国債)が一向に減らない友人がいたらどう思います?
しかもそれとは別に、生活費(税金)もちゃんとあげているのにも関わらずです。
私は別に全て国が悪い!政治家がダメなんだ!とか言うつもりもないです。
税金からの社会保障で助かっている人達もいるわけですから。
(とはいえ社会保障が必要としている人全体にいきとおってないのが問題になってますが、、、)
冷静に考えてみて、わかることは・・・
ただこの現状を見れば、国に責任があろうとあるまいと、国は国民全員の人生を支える力はないと
いう確固たる事実だけはお分かりいただけるかと思います。
つまり自分で考え、自分で選択し、自分で行動を起こすしかないという事です。
この行動を起こすエネルギーの源は「知る」事です。
国や世界の経済情勢だけではありません、自分がどんな人生を送りたいか?も考えてみてください。
皆さんの理想の人生を生きていくために、ぜひ仕事以外の時間も活用して、こういった情報を知り、
ご自身のライフプランを設計してみてください♪